リスニングの秘訣については、まずは英語をしっかり聞き取れることが大切です。
これは単に内容を把握できるだけでなく、個々の単語を確実に拾えること、さらに深いところまでいくと、単語の発音まで把握することです。
英会話がなかなか上達しない、発音ができないというのも、すべてはリスニングの質を高めることで解消できるとも言われています。
「聞くことができなければ話すことはできない」という、英語を学ぶ上での有名な言葉もあるくらいです。
リスニングが出来ない原因は?

では、うまくリスニングが出来ない原因は何でしょうか。
それには、いくつかの理由があります。
最初に理由をあげれば、「英語基礎力」「抑揚や発音への慣れ」「英語から日本語への変換速度」があります。
まず基礎力の不足については、単語や表現について知識が少なすぎて、音は聞こえていても意味を理解することが出来ず、なかなか上達しない場合です。
英語基礎力がついてもリスニングが上手くいかない場合は、英語特有の抑揚、あるいは発音に慣れていないことが考えられます。
最後に、英語から日本語への変換スピードがあります。
理想は英語を聞いて、日本語に変換せずそのまま意味を理解することです。
英語の基礎力がついて、発音もしっかりしていれば、あとは英語に慣れるだけです。
とにかく英語を聞いたり話すのが当たり前の環境を作れば、リスニングはすぐに上達します。
英語基礎力は、中学校レベルで充分

それぞれの学習ポイントについて見ていくと、「基礎力」は、中学校レベルで充分とも言われています。
それなら簡単だと思うかもしれませんが、リスニングができていない状態で、中学レベルの単語を会話の中で自然と拾っていくのはなかなか難しいです。
英単語帳を開いて意味を確認するのとはわけが違います。
英語の意味を理解するだけでなく、発音、どのような文章の中で使用されるかまでをしっかりと理解して、ようやくリスニングに活かすことができます。
すでに英単語帳を持っている方は、基礎レベルの英単語について見直しり、発音記号や例文を見直してみるのもおすすめです。
基礎から英語が楽しく学べる英語勉強本は下記で紹介しています。
英会話超初心者におすすめ本5選+α!基礎から英語が楽しく学べる英語勉強本
英語の抑揚や発音への慣れにはリズムが大切
英語独特の抑揚や発音に慣れるには、英語のリズムを知ることが重要です。
英単語を単独で発音するのと、文章の中で発音するのでは音が変わってくる場合があります。これをリエゾン(リンキング)と言います。
リエゾン (リンキング) については、下記のページで紹介しています。
→リエゾン(リンキング)の勉強法!ネイティブが話す連結した発音を身につけよう
また、文章が変われば抑揚も変わり、英単語や英文の聞こえ方が違ってくるときもあります。
基本的には、文章の中でしっかりと英語が聞き取れているかどうかが大切です。
日常英会話でよく使用する例文の載ったテキストを使用して、抑揚と発音を意識して聞き込みましょう。
リエゾン(リンキング)の勉強法!ネイティブが話す連結した発音を身につけよう
「英語から日本語への変換速度」は場面をイメージする
「英語から日本語への変換速度」は、英語を聞いたら場面をイメージするようにしましょう。
英語を直接映像的なイメージへ変換できれば、自然と変換速度が早くなります。
英語脳の作り方&鍛え方のコツ
自分のリスニング力不足の原因を知る

リスニングの勉強法は、まずは自分のリスニング力不足の原因を知ることから始めます。
原因としては、「語彙・表現などの基礎知識不足」「抑揚や発音への不慣れ」「日本語への変換スピード不足」があります。
例えば抑揚や変換速度がハイレベルでも、基礎が抜けていると充分にその力を生かせません。
また、基礎も発音もしっかりしていても、肝心な変換スピードが不足していると、英語の意味を理解するのに時間がかかってしまい、いざ会話をしてみると上手くいきません。
基礎英語については、学生が勉強するのと同じ要領で、単語、熟語、表現を覚えていきます。
この時、特に発音に注意し、さらに例文をCDがなどで聞き、長文の中で単語や表現がどのように聞こえるかもチェックしておきましょう。
抑揚や発音については、長文をCDで聞き、音声に続いて自分でも音読してみましょう。 リズムを意識し、テンポよく音読していくと、自然と英語の発音や抑揚が頭に入ってきます。
日本語から英語への変換スピードをアップする
変換スピードについては、例えば映画や海外ドラマを見るのが効果的です。
英語から日本語へ訳すのではなく、そのまま英語として意味を理解するには、英語を聞いて物や場面など映像を頭に描くのが効果的です。
それはちょうど、映画や海外ドラマを字幕なしで見ている状態にとても似ています。
最初は日本語字幕、次は英語字幕、最後は字幕なしでそのまま映画を見ると、変換速度は上がっていきます。
→英語学習にぴったりな海外映画!英会話初心者編
英語学習にぴったりな海外映画!英会話初心者編
英語のリスニングに効果的なディクテーション
リスニングの勉強法として効果的なものに、精聴があります。
これはディクテーションなどと呼ばれており、英語を聞く際に、すべての単語をしっかりつかむ練習です。
英語を聞きながら単語を書き出していくことで、どこが聴き取れなかったか確認してきます。
特に、日本人が苦手とする英語の前置詞、冠詞、時制といった点をしっかり聞き取って理解するのに役立ちます。
長文の英会話をCDで聞き、単語を出来る限り書き出していき、わからなかった部分を集中的に聞いていきます。
自分が苦手な単語のパターン、語句の組み合わせのパターンなどが見えてくるので、苦手な箇所を重点的に克服できます。
英語ディクテーションが学習できるスマホアプリもありますので、ぜひ活用してみてください。
ネイティブの人と会話する時間を日常に取り入れる

そして最後は、ネイティブの発音を聞きましょう。
外国人の友達を作ったり、 オンライン英会話でもいいので、ネイティブの人と会話する時間を日常に取り入れます。
実際の人間を相手に会話をすると、例えば話題が転換した時など、瞬時に英語を聞き取る必要があります。
これは英会話における対応力であり、実際にコミュニケーションをしないと身につきません。
ここまで書いた基礎の部分をしっかり行っていけば、ネイティブとの会話もスムーズにできるようになるので、基礎をまず身につけましょう。
→無料体験レッスンできるおすすめオンライン英会話を見る
初心者向け!英語のリスニング上達におすすめの勉強法