入国審査の後は税関を通ります。
訪れた国で申告するべき高額な物品や通貨および大量の品物を持っていないかどうかを調べられます。
きちんと申告しないと見つかってしまった時に、罰金を払う必要があったり、取り調べを受けることになる場合もあるので、正確に申告をしましょう。
よくある間違いは、タバコとお酒です。
タバコやお酒が決められた量しか持ち込みが認められていないので、それ以上持ち込む際には別途申告をして税金を支払い必要があったり持ち込めない場合もあります。
国によって持ち込める量は異なりますので、ご注意ください。
ちなみに、香港でのタバコの持ち込みはとっても厳しいです。
一人19本までです。2010年8月1日から厳しくなりました。
私の父はこれを知らずに香港に行った時にタバコ2箱を持っていたために罰金となりました!ビックリですよね。
香港ではタバコは現地で調達する以外ないみたいです。
この記事でわかること
申告するものが無い時の税関で役立つ旅行英会話フレーズ

申告するべきものがなければ、これで税関は通過できますが、もしも申告するべきものがある場合は、もう少し手間取ります。
(申告するものはありますか)
(いいえ、申告するべきものはありません)
申告するものがある時の税関で役立つ旅行英会話フレーズ

(申告するものはありますか)
( はい、お酒が5本あります)
(税関申告書に記入しましたか)
(いいえ、まだです。記入すべきと知りませんでした)
But you may have to if those are for someone else.
(まあ、個人で消費する目的で購入したものは申告する必要はありません。
でも他の人のためのものなら、申告する必要があるかもしれません)
(全部自分が飲むつもりです)
(では、申告の必要はありません)
(それでは、どうも)
税関検査で使うトラベル英会話
空港の税関検査で手荷物を検査された際の税関検査員との英会話をロールプレイ方式で紹介しています。
日本語訳や字幕がないのですが、declareは申告です。
ビジネスで仕事に関する申告するものがある時の税関で役立つ旅行英会話フレーズ

ビジネス目的で入国して、持ち込む物品もビジネスに関連するものだと、さらに税関での説明が必要になってくる場合があります。
(申告するものはありますか)
(私は商品貿易に携わっていて、日本産のコメを持ち込みたいと思っています)
(それを米国で販売するつもりですか)
They don’t amount to much.
(いいえ。コメの入ったこの小袋は、商業展示会での展示用のサンプルです。
大した金額にはなりません)
(わかりました。申告の必要はないと認めます。どうぞ、 お通り下さい)
空港の税関で役立つ初心者向け旅行英会話まとめ
空港の税関では、申告するものがあるかないかを聞かれますが、申告するものがない時は「No」と答えるだけでほとんど英語は必要ないので安心してください。
申告が必要なものがあるときには英語が話せたほうがスムーズに終わりますが、タバコやお酒などは個人が使うものであればきちんと申告していれば問題になることはないと思います。
心配な方はお土産は免税範囲内にして、携帯品や別送品がある場合は申告書を記入しておくことです。また、現金の持ち込みにも規制がありますのでご注意ください。
下記に旅行英会話を学ぶにおすすめの学習法をいくつかご紹介していますので、興味がある方はご覧ください。
▼ 独学で旅行英会話を勉強したい人におすすめの本 ▼
▼ 無料で旅行英会話を学びたい人におすすめのYouTube ▼
▼ 英語が話せない人にぴったりな海外旅行に役立つアプリ ▼
▼旅行英会話が学べるおすすめオンライン英会話 ▼
▼海外旅行に英語は不要?!夢の翻訳機ポケトーク ▼
▼海外旅行したいけど英語ができない!そんなお悩み解決します!▼